目 次
●彫刻家佐々木素雲
ギャラリー
●履歴
●齋藤佛師との関係
●文化財との関わり
●下絵集
●制作履歴
●資材帳
●備忘録
|
佐々木素雲年表
西暦 |
皇紀 |
年号 |
年齢 |
備 考 |
1863 |
2523 |
文久3 |
|
師匠齋藤榮太郎生まれる |
1892 |
2552 |
明治25 |
|
3月28日秋田市赤沼にて誕生 |
1909 |
2569 |
明治42 |
16 |
六代目齋藤榮太郎に弟子入り |
1911
|
2571
|
明治44
|
18
|
齋藤榮太郎の養子となる
同年長男憲一誕生により養子縁組解消 |
1913 |
2573 |
大正2 |
21 |
榮太郎長女エンと結婚 |
1921 |
2581 |
大正10 |
28 |
東京美術学校彫塑部別科入学 |
? |
|
|
|
平和記念博覧会美術館木彫「口吟みつつ」入選 |
1923 |
2583 |
大正12 |
31 |
復興記念合同彫塑展覧会に木調「緑」を出品 |
1925 |
2585 |
大正14 |
33 |
第七回帝国美術展覧会「安痒」初入選 |
1926 |
2586 |
昭和元 |
34 |
第八回帝国美術展覧会 「教化」入選 |
1927 |
2587 |
昭和2 |
35 |
朝倉文夫門下帝展への出展見合わせ |
1929 |
2589 |
昭和4 |
38 |
第一回秋田美術展「上宮」「安痒」「教化」「肖像」出品 |
1930 |
2590 |
昭和5 |
39 |
第二回秋田美術展「肖像」「裸女」「吟行」 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
第十一回帝国美術展覧会「星座」 |
1931 |
2591 |
昭和6 |
40 |
第三回秋田美術展「鍛工」 |
1932 |
2592 |
昭和7 |
41 |
第四回秋田美術展「南淵先生」「佛陀」 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
第十三回帝国美術展覧会「黎明」 |
1933 |
2593 |
昭和8 |
41 |
第五回秋田美術展「清苑」 |
1934 |
2594 |
昭和9 |
42 |
第六回秋田美術展 「金沢氏像」 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
東京金沢氏邸「蜴雲殿」扁額制作 |
1935 |
2595 |
昭和10 |
43 |
第七回秋田美術展「夢殿」「曙」 |
1937 |
2597 |
昭和12 |
44 |
総持寺「後醍醐天皇」御尊像 |
1938 |
2598 |
昭和13 |
46 |
第十回秋田美術展「狛犬一対」「吉村氏像」「奏紘」 |
1939 |
2599 |
昭和14 |
47 |
秋田魁新報社改題五十周年記念美術展「豊潤」 |
1945 |
2605 |
昭和20 |
53 |
五月戦災のため秋田市保戸野川反に転居 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
10月12日彪 齋藤家にて病死 享年31歳 |
1948 |
2608 |
昭和23 |
56 |
秋田総合美術連盟を組織第一回秋田県総合美術展・審査員 |
1949 |
2609 |
昭和24 |
57 |
第二回秋田県総合美術展「慈光」審査員出品 |
1950 |
2610 |
昭和25 |
58 |
第三回秋田県総合美術展「扮装」審査員出品 |
1951 |
2611 |
昭和26 |
59 |
第四回秋田県総合美術展「狛犬」審査員出品 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
秋田県文化財専門委員となる(工芸・彫刻部門)を担当 |
1952 |
2612 |
昭和27 |
60 |
第五回秋田県総合美術展「醴泉」審査員出品 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
講和条約発効記念「平和記念像」を制作 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
秋田市文化賞を受賞、文化財保護委員委嘱 |
1954 |
2614 |
昭和29 |
62 |
第七回秋田県総合美術展「犬」無鑑査出品 |
1953 |
2613 |
昭和28 |
61 |
第六回秋田県総合美術展「裸婦」審査員出品 |
1955 |
2615 |
昭和30 |
63 |
第八回秋田県総合美術展「思惟像」 |
1957 |
2617 |
昭和32 |
65 |
第十回秋田県総合美術展「肖像」会員出品 |
1958 |
2618 |
昭和33 |
65 |
秋田県文化功労賞を受賞 |
1968 |
2628 |
昭和43 |
76 |
12月23日逝去 |
1970
|
2630
|
昭和45
|
|
佐々木素雲・奈良松雪展(秋田市美術館)
木彫 風神雷神像・文殊像・大威徳明王像・聖観音像・秋田犬太子像・亀印鈕・羽衣・竜子、八郎像衝立・馬・聖徳太子像・寿老人・楊柳観音・仙桃・楊柳観音浮彫・逍遙 ブロンズ 小畑勇二郎胸像・田口銀二郎胸像 絹本着色額装 寿老人
紙本着色額装 楽女 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|